軽トラ和尚の旅日記

軽トラの荷台に坐禅堂を積んで走る禅僧の修行

軽トラ和尚の旅日記

重荷を捨てれば軽くなる道理

f:id:zenryuji:20170619230541p:plain

 久能山東照宮のサイトに掲げられている徳川家康公の遺訓です。「人の一生は重き荷を負うて遠き道を行くが如し、急ぐべからず。不自由を常と思えば不足なし。心に望みおこらば困窮したる時を思い出すべし。堪忍は無事長久の基、いかりは敵と思えよ。勝つことばかり知りて、負けることを知らざれば害その身に至る。己を責めて人を責めるな。及ばざるは過ぎたるより優れリ。」

 こんな有名な言葉を知らない人はまずいませんが、あらためて勝利者家康らしい言葉であります。というか、完璧ですね。成功の極意でしょう。文句なしです。大絶賛されるのも当然です。経験論であり、忠告であり、人生訓であります。

 父が子に残す言葉としても完全であります。たいそう臍が曲がっている私でも、とても耳が痛い親父の言葉です。「金持ち父さん」ならではの遺言であります。「貧乏父さん」には決して吐けない言葉かもしれません。

 ですが、お言葉を返すようですが、「びんぼう父さん」の実子としては、いささか腑に落ちないのです。完璧すぎて、これは実践できないであろうと決めつけてしまうのであります。くやしくなるぐらい完璧ですが、仏の教えも入っていますが、論語にもありそうで心の鏡にしたいものですが、わたしは死ぬまで実践できないであろうと、変な確信があります。

 あまりにも重いのです。まあ徳川家の遺訓でありますから、われわれ下々がノタウチマワルことはないのですが、私は重荷を簡単に捨てることをモットーとしておりますので、無責任な言い方ですが、重荷を捨てる努力というのもあるのではないかと反論したくなるのです。すみませんが、これは私の個人的な意見ですから、目くじら立てないでくださいね。

 重荷というのは、立場や持ち場、名誉や地位、財産や見解などのことです。自分を重くしている、背中にしょって、腹に持って、脇に抱えている荷物。これを御荷物といいますが、これが不自由の原因です。不自由を常と思うことは大事ですが、自由になる努力という方法もあるのだと言いたいわけです。

 簡単には捨てられない荷物。じつは私なにを隠そう、今日は引っ越しの荷物を運ぶのであります。昨日荷物を整理していて、これは自分では捨てられないなと思ったものが一杯あったのです。軽トラに満載の荷物。ほとんどゴミでした。分別方法は、「大事なもの」と「思い出の品」と「ゴミ」なのですが、人様からすればほとんど「ゴミ」でしょう。

 これをわざわざ4時間以上もかけて師寮寺まで運ぶのであります。情けない。積み込みは今回は一人でしますが、寺への運び入れは友に手伝っていただきます。申し訳ない気分でいっぱいです。なぜなら、ついこないだ友に運んで頂いたものだからです。恥ずかしいたらありゃしない。

 家康様の人生訓を実践できていたら、こんな無様なことはなかったでしょう。耐えて堪えて生きていくこともできたでしょう。ところが、わが信念は、「軽く生きる」にあります。軽トラに乗って軽く生きていきたいのです。思う存分自由でありたい。完全自由、独立自立を目指しているのです。略して「全立」(ぜんりゅう)であります。かんたんに重荷を捨てれば軽くなることを自分で実証してみたいのでありました。

 ずいぶん前の動画らしいが、理屈抜きに笑ってしまいました。これは余りにも軽すぎるのですが、プロ顔負けでしょう。陰での努力が光っています。

©2017 shodoh_yamada.All rights reserved.